

世界の愛好家が探し求める現代的シャンパーニュ
MINIERE F&R(Hermonville)
ミニエールのシャンパーニュは、ニューヨークの三ッ星イレヴン・マジソン・パークや、ナパの三ッ星メドウッド、ソノマの三ッ星シングル・スレッド、ランスの三ッ星ラシエット・シャンプノワ、同じく二つ星レ・クレイエールなどの最高峰グラン・メゾン、そして、現代的ワインの圧巻の品揃えで知られるNYのラシーヌなどで、セロスやセドリック・ブシャールなどの超一流のグローワー達に堂々と肩を並べてオンリストされています。酸化的なニュアンスを含めて全体のバランスが取れ、シームレスでモダンなタッチを備えたミニエールのシャンパーニュは、世界のシャンパーニュ・ラヴァーが探し求める現代的シャンパーニュの1つです。 (訪問:2019年6月)
ミニエールのシャンパーニュは、ニューヨークの三ッ星イレヴン・マジソン・パークや、ナパの三ッ星メドウッド、ソノマの三ッ星シングル・スレッド、ランスの三ッ星ラシエット・シャンプノワ、同じく二つ星レ・クレイエールなどの最高峰グラン・メゾン、そして、現代的ワインの圧巻の品揃えで知られるNYのラシーヌなどで、セロスやセドリック・ブシャールなどの超一流のグローワー達に堂々と肩を並べてオンリストされています。酸化的なニュアンスを含めて全体のバランスが取れ、シームレスでモダンなタッチを備えたミニエールのシャンパーニュは、世界のシャンパーニュ・ラヴァーが探し求める現代的シャンパーニュの1つです。 (訪問:2019年6月)
ドメーヌの歴史
1919年にランスの北⻄、シャンパーニュ地⽅最北端のエルモンヴィル村にアルフレッド・ミニエールによって設⽴され、代々家族によって継承されてきました。現在同家を運営するフレデリックとロドルフのミニエール兄弟は、4代目当主として2005年に継承しました。
フレデリック・ミニエールは、アヴィーズで醸造栽培技術者の資格とワイン販売の資格を取得した後、ジャック・セロスの下で研鑽。1996 年当時、ジャック・セロスは目覚ましい発展を遂げている先駆者でした。『ゆっくりと時間をかけた⻑期の熟成』、『リューディの表現』、『樽による醸造』、そしてシャンパーニュにおけるビオディナミのパイオニアでした。フレデリックは、このセロスによる新しいシャンパーニュの潮流に強い影響を受け、その哲学に基づいたシャンパーニュ造りを⾃⾝で⾏いたいという想いに駆られるようになったのです。
しかし、その考えをすぐに実⾏に移すことはできませんでした。なぜなら、当時はフレデリックの両親がドメーヌの当主で彼らはフレデリックの望むような劇的な変化に対し好意的ではなかったからです。このためフレデリックは一時ランスのワインショップで数年間働いていました。その後、2005 年の⽗の引退に伴い、弟のロドルフとともにドメーヌに戻り、樽発酵・樽熟成による醸造に着手。デビュー・ヴィンテージとなる2007年物(2014年にリリース)で僅か2500本から元詰めシャンパーニュ造りのスタートとなりました。
フレデリック(写真左)とロドルフ兄弟
フレデリック・ミニエールは、アヴィーズで醸造栽培技術者の資格とワイン販売の資格を取得した後、ジャック・セロスの下で研鑽。1996 年当時、ジャック・セロスは目覚ましい発展を遂げている先駆者でした。『ゆっくりと時間をかけた⻑期の熟成』、『リューディの表現』、『樽による醸造』、そしてシャンパーニュにおけるビオディナミのパイオニアでした。フレデリックは、このセロスによる新しいシャンパーニュの潮流に強い影響を受け、その哲学に基づいたシャンパーニュ造りを⾃⾝で⾏いたいという想いに駆られるようになったのです。
しかし、その考えをすぐに実⾏に移すことはできませんでした。なぜなら、当時はフレデリックの両親がドメーヌの当主で彼らはフレデリックの望むような劇的な変化に対し好意的ではなかったからです。このためフレデリックは一時ランスのワインショップで数年間働いていました。その後、2005 年の⽗の引退に伴い、弟のロドルフとともにドメーヌに戻り、樽発酵・樽熟成による醸造に着手。デビュー・ヴィンテージとなる2007年物(2014年にリリース)で僅か2500本から元詰めシャンパーニュ造りのスタートとなりました。
フレデリック(写真左)とロドルフ兄弟
セロスに触発されたシャンパーニュ造り
醸造はジャック・セロスでの修行を踏まえ、ワインは全て樽で醸造されます。リューディ毎の異なる特徴を引き出すために、またシャンパーニュのエスプリにとって極めて大切なアッサンブラージュを複雑にするために、樽の容量や原産地、樽の年などは多種多様です。圧搾後マストは発酵のためにバリックに入れられます。その後シュール・リーの状態で定期的にバトナージュを施しながら8ヶ⽉間熟成されます。またフレッシュ感を保持するためにマロラクティック発酵は⾏いません。ティラージュ後、ワインは最低でも5年から6年、ミレジメに関しては10年あるいはそれ以上の期間、ドメーヌのセラーでゆっくりと時間を掛けて熟成させてからリリースされます。これによってワインが完全に花開き、飲み手に最大限の喜びを提供することができるのです。
収量は極めて低くドメーヌ全体の年間の総生産量は2万8千本程度です。
収量は極めて低くドメーヌ全体の年間の総生産量は2万8千本程度です。
畑と栽培哲学
所有する畑は8haで、大部分の畑が南南⻄向きで理想的に⽇照を受け
るエルモンヴィル村の丘陵に位置しています。栽培品種はシャルドネ2ha、ピノノワール1.5ha、ピノ・ムニエが4.5haで、主要なヴィエイユ・ヴィーニュの区画のブドウ木は接ぎ木なしで栽培されています。このため3品種全てで、ヴィエイユ・ヴィーニュ・フランセーズのブドウ木があり、その稀少な収穫葡萄は、将来傑出した⾃根のキュヴェとなって表現される予定です。
葡萄に最大限の敬意を払い、最上のものを引き出せるよう有機肥料の使⽤、畑の耕耘、叢生栽培、環境に配慮したアプローチによる病害対策など持続可能なサスティナブル農業に取り組み、⾃然のバランスと人類にとって極めて大切な生物多様性を最大限に守ることに努めています。
現在、ドメーヌで醸造しているのは8haの所有区画のうちの1/4の僅か2ha分にしか過ぎません。シャンパーニュの醸造を⾃前で⾏い、販売せずに⻑期間ストックしておくことは小さなドメーヌにとって難しい為です。ドメーヌの残りの6haで栽培されたブドウは、ブドウもしくは果汁の形で、ニコラ・フィアットなどのネゴシアンに売却されています。今後の中期的な目標は、ヴィエイユ・ヴィーニュの5haの区画の葡萄を全てドメーヌで醸造することです。
るエルモンヴィル村の丘陵に位置しています。栽培品種はシャルドネ2ha、ピノノワール1.5ha、ピノ・ムニエが4.5haで、主要なヴィエイユ・ヴィーニュの区画のブドウ木は接ぎ木なしで栽培されています。このため3品種全てで、ヴィエイユ・ヴィーニュ・フランセーズのブドウ木があり、その稀少な収穫葡萄は、将来傑出した⾃根のキュヴェとなって表現される予定です。
葡萄に最大限の敬意を払い、最上のものを引き出せるよう有機肥料の使⽤、畑の耕耘、叢生栽培、環境に配慮したアプローチによる病害対策など持続可能なサスティナブル農業に取り組み、⾃然のバランスと人類にとって極めて大切な生物多様性を最大限に守ることに努めています。
現在、ドメーヌで醸造しているのは8haの所有区画のうちの1/4の僅か2ha分にしか過ぎません。シャンパーニュの醸造を⾃前で⾏い、販売せずに⻑期間ストックしておくことは小さなドメーヌにとって難しい為です。ドメーヌの残りの6haで栽培されたブドウは、ブドウもしくは果汁の形で、ニコラ・フィアットなどのネゴシアンに売却されています。今後の中期的な目標は、ヴィエイユ・ヴィーニュの5haの区画の葡萄を全てドメーヌで醸造することです。
「酒の柳田」におけるワインの保管について
お客様に現地での味わいをそのまま体験して頂けるよう、ワインの保管には細心の注意を払っております。
国内外の輸送においても信頼できるインポーターから仕入れたワインは通年15℃(夏場18℃)に保たれたワインセラーにて仮眠します。
「せっかくのワインを劣化させたくない」「飲み頃のワインをよりよい状態で飲んで頂きたい」それが私どもの願いです。
国内外の輸送においても信頼できるインポーターから仕入れたワインは通年15℃(夏場18℃)に保たれたワインセラーにて仮眠します。
「せっかくのワインを劣化させたくない」「飲み頃のワインをよりよい状態で飲んで頂きたい」それが私どもの願いです。
決済方法について・・ |
---|
1)前払い銀行振込 ご注文後、お支払い金額・振込先を《ご注文確定メール》で折り返しご連絡申し上げます。 発送は、ご入金確認後とし、振込手数料はお客様負担とさせて頂きます。 2)ご来店 ご注文後、《ご注文確定メール》で折り返しご連絡申し上げます。 5日以内にご来店頂き、商品お受け取り時にお支払い頂きます。 |
送料について・・ |
配送はヤマト運輸のクロネコ宅急便でお届けいたします。 =配達料金の目安=(2023年2月1日改定) ■日本酒・焼酎 =金額にかかわらず実費を頂戴致します= 《例》(1.8L瓶1本の場合) 東北¥920、関東・信越¥1000、 北海道・北陸・中部¥1070、 関西¥1160、中国・四国¥1240、九州¥1400 となります。 《例》(1.8L瓶3本~5本の場合) 東北¥1260、関東・信越¥1340、 北海道・北陸・中部¥1420、 関西¥1500、中国・四国¥1590、九州¥1750 となります。 ※クール便をご使用の場合は別途下記料金が加算されます。 1.8L瓶で・・1本/¥220、2本/¥330、3~5本/¥660 720ml[750ml]瓶で・・1~6本/¥220、7~10本/¥330 それ以外の本数や混載梱包の場合はお尋ねください。 ■ワインの配送料 =お買い上げ4万円(税抜き)以上で送料無料!= 注(基本送料が1400円地域まで無料。それ以外の地域は差額分をご負担頂きます。) ※クール便をご使用の場合はお買上げ料金に関わらず、別途下記料金が加算されます。 720ml[750ml]瓶で・・1~6本/¥220、7~10本/¥330 ■食品・その他の商品の配送料 ※日本酒・焼酎の配送料に準じます。酒類との混載も所定のサイズ内で可能です。 尚、チーズ等の【要冷蔵】商品につきましてはクール便を使用させて頂きます。 |
商品画像について・・ |
商品スペックや年号、ラベルデザインは頻繁に変更になるため、商品画像と実際の商品が異なる場合がございます。 画像はあくまでも参考程度とし、商品名にてご判断願います。 |
お問い合わせ先・・ |
ご注文にあたってのお問い合わせは、下記の時間帯で受付致します。 受付時間 10時~17時 (毎週火曜日は実店舗定休日につきお休みします) 酒の柳田 〒036-8191 青森県弘前市親方町32-1 Tel. 0172-32-1721 Fax. 0172-32-1723 |